5月だというのになんだか暑い日もチラホラですが、いかがお過ごしでしょうか。
ちょっと前に友人とルアー釣りに行ったのですが、
それ以来、なぜか自分でルアーを作りたい衝動が湧き出ています。
というか、なんか作りたい!
クリエイティブな気持ちって大切ですよね。
エヌケー・テックのワクワクさんこと講師の橋本です。
さて、先週の土曜日は職業訓練はお休みでしたが、CADのセミナーや各種認定試験などで
施設内は割と人の出入りがあり、にぎわっておりました。
たまたま私と齋藤講師は担当ではなかったのですが、
以前から、ちょっと求職者カフェの設備を見直したいね。という話があったため、
若干置き場に困っていた、「求人情報のファイル」を配置するラックを自作することに。
毎日、大量に求人情報が追加・更新されるため、情報をファイリングしているファイルが厚く、
ラックに上手いこと収まらずにいたのです。そのため、いつも机の上に出しっぱなしに…
極力、低コストで抑えるために、材料は倉庫にあったカラーボックスの廃材と
100均のカッティングシートなどです。
![]() |
ワクワクさんとゴロリ |
ばらしたカラーボックスの立て板に木目調のカッティングシートを貼って綺麗にします。
この作業は材料を押さえる係とシートを剥がして貼り付けていく係がいるとスムーズでした。
シートの端はパッケージを開けるときに私が誤って破りました(笑) |
材料を組み立てるための加工をします。採寸してねじ穴をあけたり…
ファイルを引っかけるための角材。ねじ止めするので穴をあけました。 |
ねじ止めした状態。これを二組作ります。
角材が100均に売っている時代。 |
その他、微調整などしつつ、作った部品を組み上げて完成。
土台にしたのはなぜか置いてあったイーゼルです。
![]() |
同じく100均のフェイクグリーンでオサレ感をアップ。オサレ! |
…
……
ということで、今回は求人情報のファイルを置くためのラックを作成しました。
中々いい感じにまとまったんじゃないでしょうか…
他にも小物類をいくつか作成したり調達したりしましたが、
木目調のものでまとめて、ナチュラル系を目指してみた感じです(*'ω'*)-3
これで、なんか作りたいなという欲求はとりあえず解消できました。
求職者カフェにいらした際には、私と齋藤講師の合作を
ぜひご覧になってください(ちゃんと求人情報もみてくださいね)
0 件のコメント:
コメントを投稿